新生活のスタート 手軽にできる基本のレシピでお料理を応援
新生活が始まり、自炊に挑戦する方も多いのではないでしょうか?今回はお料理の基本となる「だし」を上手に使った手軽な基本レシピを紹介します。
まずはおみそ汁から始めてみませんか?
自炊が初めてという方は、忙しい朝や疲れて帰った日にも手軽にできる具だくさんみそ汁から始めてみてはいかがでしょうか?お好みの具材を切って鍋で煮るだけ、最初は無理をせずにカット野菜を使ったり、保存がきく冷凍野菜や切り干し大根、わかめなどの乾物をストックしておくのも良いですね。おいしく作るポイントは「だし」を加えること。顆粒だしを使えば手間もなく色々な風味を楽しめますよ。少し慣れてきたら豚肉とたっぷりの野菜を入れて、主菜にもなる「具だくさん豚汁」にするのもおすすめです。
自炊デビューには炊き込みごはんもおすすめ
新生活が始まると毎日の食事作りに不安を感じることもあるのではないでしょうか?そんなときは炊飯器さえあればできる「炊き込みごはん」が強い味方に。米、具材、調味料を入れてスイッチを入れるだけ。顆粒だしを入れると、だしがふわっと香る本格的な炊き込みごはんができあがります。鶏肉や鮭、市販の水煮野菜などを入れると、おかずいらずで満足感のある炊き込みごはんになるのでぜひ挑戦してみてくださいね。
和食以外にも!万能だしで手軽にお料理上手
だしといえば和食のイメージがありますが、実はいろいろな料理に使うことができます。例えば定番のカレーやパスタ、キムチチゲなどの料理にもだしを入れると旨みが増し、一段とおいしくなるのでおすすめです。市販のお惣菜などに顆粒だしをひとふりするだけでも違いを楽しめますよ。顆粒だしを常備しておけばパパっとひとふり毎日のお料理に活躍します。ぜひ忙しい新生活にも手軽なメニューから取り入れてみてはいかがでしょうか。
おすすめ関連商品
他の記事を読む
-
あえるわかめちゃん®シリーズ リケンのノンオイルシリーズ リケンのノンオイル セレクティ®シリーズ
春の恵み、新玉ねぎの豆知識と楽しみ方
春になるとみずみずしくて甘みのある「新玉ねぎ」が店頭に並び始めます。通常の玉ねぎと違い、水分が多く辛みが少ない新玉ねぎは春ならではの味覚のひとつです。今回は旬の新玉ねぎのちょっとした豆知識や食べ方をご紹介します。
-
リケンのノンオイルシリーズ 素材力だし®シリーズ ふえるわかめちゃん®シリーズ
福を呼ぶ 春の始まり節分の過ごし方
2月の代表的な行事といえば節分。古くから伝わる日本の伝統行事で、暦の上で春を迎える立春の前日に行われます。新しい季節を迎える大切な節目を豆まきや恵方巻で楽しんでみてはいかがでしょうか。
-
素材力だし®シリーズ リケンのノンオイルシリーズ
新しい年のスタートに冬のおいしさを楽しむ
あけましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願いいたします
1月は新年の始まり お正月を始めとする伝統行事や冬ならではの旬の食材を楽しんでみてはいかがでしょうか -
その他のドレッシング 素材力だし®シリーズ
食で楽しむ12月の行事・イベント
12月はクリスマスや年越しといった行事やイベントが盛りだくさんの月。この時期は特別な食事を囲む時間も増えるのではないでしょうか。今月は行事やイベントにまつわる食文化を取り入れる楽しみ方をご紹介します。
-
リケンのノンオイルシリーズ 素材力だし®シリーズ
レパートリー広がる!フライパンひとつでできるお手軽レシピ
最近フライパンひとつでできるお手軽料理が話題になっています。
肌寒くなる季節におすすめのそのまま食卓に出せる「フライパン蒸し鍋」や、パスタも手軽にできる「ワンパン料理」などフライパンひとつで料理を楽しんでみませんか? -
素材力だし®シリーズ リケン サラダデュオ®シリーズ リケンのノンオイルシリーズ
10月といえば? 季節の食材「かぼちゃ」を楽しむ
10月といえば運動会や文化祭など行事・イベントの多いシーズンですが、ハロウィンを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?今回はハロウィンに欠かせない食材「かぼちゃ」にフォーカスしていきたいと思います。
-
リケンのノンオイルシリーズ 素材力だし®シリーズ
季節の変わり目 「秋バテ」対策メニューのご紹介
少しずつ涼しくなる季節、「夏バテ」ならぬ「秋バテ」と呼ばれる症状があるのはご存じですか?早めの対策で秋バテを乗り切りましょう。
-
リケンのノンオイルシリーズ あえるわかめちゃん®シリーズ
8月31日は野菜の日 旬の夏野菜で猛暑を乗り切る!
トマトやきゅうり、ゴーヤ、なすなど色鮮やかでみずみずしい野菜が多く見受けられる夏。栄養価が高まる旬の野菜は、その季節の身体の調子を整えてくれるとも言われています。
-
リケンのノンオイルシリーズ
夏バテ知らず!?話題のギルティーフードを楽しみませんか
たっぷりのとろ~りチーズやボリュームお肉!がっつり揚げものは少し罪悪感があるけれど・・・たまには忘れてお腹も気持ちも満たされるギルティーフードを楽しんでみてはいかがでしょうか?
-
リケンのノンオイルシリーズ
本格的な夏の到来「夏至」ってどんな日?
1年で最も太陽が出ている時間が長い日「夏至」。今年は食やイベントで季節の移り変わりを楽しんでみてはいかがでしょうか。