わかめが、「くきわかめ」「葉わかめ」「めかぶ」の3種類に分かれていることを家の人に説明したいです。わかめりょうしさんの苦労を考えて感謝しておいしくわかめを食べようと思います。
熱湯に触れると、きれいな緑色に変わったことに驚きました。2月~4月にかけて漁師さんが朝寒いうちからわかめ漁の仕事をすることを知りました。ヌルヌル成分は、腸をそうじしてくれるのですね。
わかめは、メートル単位の長さだということを知りました。においは食べているときは感じなかったけど、強烈であることや、熱湯で緑色にすぐに変わることが面白かったです。
戸塚第一小学校家庭科担当の先生のコメント
わかめの学習では原藻わかめを目の前にでき、触れたりにおいをかいだり熱湯で変色する実験をしたりと本物から直に学ぶ楽しさとともに実感を伴った学びにつながっています。わかめが食卓に上るまでの、漁師さんの仕事も動画で観られたり産地も理解したりと日本人が昔から大切に守ってきた食材であることがよく分かります。また、私たちの体に良い働きをしている様子を、ホースを使った腸の長さとか模型などで示しアイデア満載の授業です。