わが校の食育活動!

「わかめ学習」実施校レポート

開催地
東京都江東区立平久小学校
実施日
2022年3月7日(月)
対象
3年生 3クラス 92名
授業内容
わかめの食育授業 / 社会科育てる漁業
先生と一緒にわかめの観察!
わかめの姿って!?
わかめの実際の長さを測ります。

平久小学校3年生担任の先生のコメント

給食にもよく出てくるわかめについて教えていただき、わかめがより身近な存在になりました。クイズや実験を通して、わかめの大きさや色、体の中での働きなどを知ることができ、子ども達は目を輝かせながら楽しく学んでいました。お家の方にも学んだことを伝え、一緒にわかめメニューを作った児童もいたようです。貴重な体験をありがとうございました。

3年生の感想

  • わたしは、わかめは取りすぎた塩分やコレステロールを体の外に出してくれる海そうだということがわかりました。またりょうしさんは朝早くから仕事をしてくれているので、これからはりょうしさんたちに感しゃして、わかめを食べようと思います。

  • わたしは、わかめが腸のそうじをしていることにおどろきました。それに、もともとの色が茶色で、それをりょうしさんが湯通しして緑色にしてくれていることがありがたいことだと思いました。また、わかめが2m50cmもあって、長いことを知りました。

  • 茶色のわかめをお湯につけると緑色にかわることにおどろきました。わかめのヌルヌルが食物せんいであることやめかぶはわかめの一部であることを初めて知りました。わかめについてもっと考えたいです。