「わかめ学習」実施校レポート
家庭科の調理実習にリンクして
- 開催地
- 春日部市立内牧小学校
- 実施日
- 2017年11月21日(火)
- 対象
- 5年生 141名
学年それぞれの発達段階に合わせて、いつも楽しく深く!食育授業を進められているのは栄養教諭の横川先生。毎年のわかめ授業の際にはお手製のエプロン姿で出迎えて下さいます。
「私達の生命は『食べる事』で繋がっている。『食』に興味関心を持ち、義務教育の現場の中で、『知識』としても学んでもらいたい」と熱く語ります。
内牧小学校では、
①魅力ある学校給食
②多様な交流給食
③食に関する指導
を食育の3本柱としています。
学区は「産直の里 内牧」といわれ自然に恵まれたところ。
学校・家庭・地域が連携をして「食を大切に健康な生活を送る」という目的に向かい活動しています。





春日部市内牧小学校 栄養教諭 横川先生のコメント
わかめの体験学習は毎年5年生で11月に実施しています。この時期5年生は、家庭科で「ご飯とおみそしるをつくろう」の単元を学習しているところで、この学習と相互にリンクして学習への興味関心を高めています。2メートル以上の原藻、磯の香りを鼻で嗅ぎ、めかぶのヌルヌルを手で感じ、ワクワクした五感を感じる授業です。